stylish wave ILLUSION'07 Vol.4 日比谷野外音楽堂
台風が行ってくれたお陰で雨に降られずにすみました。
野音でザザ降りなんて洒落にならないスからね。
日中はグレンラガンのオンリー(蒲田)、夕方からは日比谷でライブという強行スケジュールですた。
付き合ってくれたサモハン、本当にありがとう。お疲れ様ー。
しかも、ライブってワンマンではなくイベントライブだしね。
6組出演だしね。
16時半スタートで終わったの20時半だった。
出演順
1. Wizard
2.メトロノーム
3.少女-ロリヰタ-23区
4.Libraian
5.Kra
6.Plastic Tree
なんていうか、コテコテのV系ライブって久しぶりに見たなあ。
アレでほ?最近は再ブームの兆しなんでほ?
テレ東でV系の番組やってるみたいだしね。
ヴィジュアルとネオヴィジュアルの区分がいまいちよくわからないのだけど…。
「バンドの出演順は直前までヒミツですよー」と司会の人が言っておったのですが、会場に入ってまず目に付いたのがステージ中央に置かれたお立ち台。
ガッツリとWizardと書いてあるんですけど…?
これでトップバッターが新人(笑)Libraianだったら相当面白かったのに。
【覚え書き】
・Wizard
ボーカルがオカマキャラだった…不思議…。
・メトロノーム
打ち込み系のピコピコサウンド。
曲のテンポとか、ボーカルとコーラスの掛け合いのノリが良くて覚えやすい。
・少女-ロリヰタ-23区
スタンダードなV系バンドって印象(3曲しか聴けなかったから偏った印象かもだけど)
ボーカルさんが意外と礼儀正しいカンジだった。
詳しい内容はアヤフヤですが、MCで良いこと言ってたんにゃわ。
・Kra
ボーカルさん、身体小さいのに(失礼…)すんごいパワフルだった。
ドラムの人のキャラが面白くて気になるわあ…。
リズム隊の音がガツガツきてて好みだなあ。曲調も面白いしカッコいい。
■Libraian■
1.アテンションプリーズ
2De la soul
MC
3.星の光
4.Bon voyage
MC
5.恋はデジャ・ヴ
MCが相変わらずだった。相変わらずすぎた(笑)
小さいな!!は健在。ある意味ビックリだよ、リーダー。
HIRO君は可愛いなあ。はあはあはあ。
相変わらず可愛いなあ。はあはあはあ。
半年振りに動いてるHIRO君見たよ。はあはあはあ(贔屓)
TAKAはアレですな。
相変わらず喋らなければカッコいいのにな…。
曲はCDで聴くよりライブのほうが良いと思った。
ほ…ホラ、CDのほうはHIRO君のギターが、ないがしろに(以下略)だからね。
でもアレですわ、もっとギターがガツンと前に来る曲も聴きたいわー。
2人だとやっぱりHIRO君が喋る率も上がるのね(笑)
それにしても曲のタイトルなんとかならんかなあ…。
決めてるのリーダーなの??
まったくもう。中尉ばりのネーミングセンスなのなー。
■Plastic Tree■
1.不純物
2.エレジー
3.真っ赤な糸
4.メランコリック
5.ヘイト・レッド・ディップ・イット
MCで「感謝感激ザザ降りザザ鳴り」と言ったのでザザ降りをやってくれるのかと思ったら違ったという…。
ううう。聴きたかったよ…。
メランコリックがカッコよかった!!
はあはあはあ。
プラが一番楽しかったかもー!!
9月の武道館が楽しみー!! だけどちょっと怖いーウホホー(笑)
ALvino TOUR 2007[ “ALchemy Drive” ~イロトリドリノハナタチ~]@Shibuya O-East
久しぶりのライブじゃよー!!
なんだろね。すごく偉そうな言い方ですが翔太がぐんぐん成長されてますな!
歌もMCも進行も。
(進行のアタフタ感は相変わらずなんだけど、そこがまた面白く…)
盛り上げ方が上手くなってる!すごく楽しいライブでした。
1月のライブでもそう思ったのだけど、今回また成長してた。
ツアーの最終日というのもあるかもね。
前回見たのと同じく会場がO-Eastで、やっぱり同じくキツキツでもなければスカスカでもない状態。
今回は上手後方で見たのです。
イーストの例の邪魔な柱のせいか、あの柱よりも上手側って人がいないのね。
穴場じゃよウフフ。
上手側に立つKOJI君にも違和感がなくなってきた。
むしろ潤君のキャラに「あれ?こんな人だったっけ??(いい意味でね。面白いんだもん)」と、ハテナですだよ。
その潤君は風邪気味(?)で鼻づまり。
本編+en1+en2という構成。
前回のツアーから3ヶ月しか経ってないもんね、そんなにセットリストは変わらないですだよ(笑)
いやもう、ホントに楽しい。
前のライブ日記でも書いたけど、スタンダードじゃよ。純粋に楽しい。
両サイドはオッサン二人なのにな。
「FLYHIGH!!」で終了。
この曲はやっぱりラストにもってくるのね。
ガツーっと盛り上がってスパっと終了。よいですな!
次回は9月8日 Shibuya O-East
単発なのかツアーなのかわからないけど。
そのころにはアルバムも発表できるかもですて。やたー。
多分、もの凄く恥ずかしいことを口走ると思います
あと、物凄く長いです(笑)
La'cryma Christi LAST LIVE [White Period.]@Zepp Tokyo
関東は朝のうち雨。ところにより雪が降ったみたい。
例年より少し遅い初雪。
まさにホワイトピリオド(笑)
10月23日の記事にも書きましたが、ラストライブでこのタイトル…。
本当に泣かせる。
そして6年前の同じ日、同じ場所。
House Circuitツアーの追加公演・1月20日Zepp Tokyoこの日は大雪でした(笑)
あの頃はまさかこんな日がくるなんて夢にも思わなかったけど。
実は、前日の金曜から妙にソワソワしちゃって「明日で最後なんだなあ…」と思うと鼻の奥がツーンと痛くなったり、会場に向かう電車から恥ずかしい内容の記事をブログにUPしてみたり(漢だから恥ずかしくてもあの記事消さないズェ)と非常にアレな状態だったわけなんですが…。
新橋でサモハンと待ち合わせ。
サモハンにはラクリマさんのライブにいつも付き合ってもらったなあ。
大きな会場から小さな会場まで。
いろんな所にいったなあ…。
ワンマンはもちろん、対バンイベントや学園祭、大阪のライブにも。
楽しかったなあ。本当にありがとうね。
そんな事を話しながら、ゆりかもめで17時ごろ青海に到着。
ダフ屋を見かけなかった。
それだけ今回のチケットは入手が難しかったんだろう。
(あれ? さいたまアリーナみたいにダフ行為完全禁止だっけ? Zeppって)
会場前に設営された物販まで行ったらグッズが何点か売り切れてた。
パンフとトートバッグが欲しかったのに! ううう。再販してくれないじゃろうか?
トートバッグなんてアリモノのバッグに1cでシルク印刷じゃろ?
再販かけてもコスト的には赤にならんじゃろ? はあはあはあ。
ションモリしながらストラップとミントケースを買おうと列に並んでいたらKTたんと遭遇。
すんごい近くに居たのね(笑) チケ番が違うので別々で会場入り。
HIROさん側の後方、一番後ろの柵前で見ることに…。
開演前、す…すごい緊張してきた(笑)
胃の辺りがギューっとしてくる。タッケテ!! 早く始めてくれー。
ふと、前を見ると関係者らしい男性が居たのね。
なんで関係者かって分かったかというと「Guest」書かれたパスが太ももに貼られていて、セットリストを持っていたのですわ…。
バカー!!! 死ねー!!!!(はいはい、荒れてますとも)
セットリスト見えちまったじゃないかー!!!
1曲目S.E.A.って書いてあるー!!! ばかー!!! なんだよー!!!
「1曲目なんだろう?」ってドチドチを返せこのモジャモジャ頭。
そしてこの関係者さんのツレの彼女がまたアホで…。
カメラ持ち込み禁止の会場内でデジカメを使ってモジャモジャ頭の「彼氏」を撮影しているという。
なにしに来たの? ライブを見ている彼氏を撮影しにきたの?
ソールドアウトして当日券も出ないこのライブで来たくてもチケが手に入らなくて来れない人もいるのに。
そしてこの彼女さんはライブ自体には興味がないらしく、ライブ中も場内を出たり入ったり。
モジャモジャ頭の関係者さんが熱心に見ていたのが唯一の救いだけどね。
(関係者なのに2F席にご招待してもらえない遠縁の関係者さんみたいだけどねッ)
そんな殺伐とした中、ワタシらの後ろを通った男の子の集団(おそらく自身もバンド活動をやっていると
思われる風貌)が「やべえ、俺、もう泣きそうだよ!!」と言っていたのが印象的でした。ううう。
18時開演の予定が20分ほど押してスタート。
LAST LIVE White Period.
SE:Back against the wall
1:S.E.A.
2:Fly to the moon
3:Warm Snow
4:Forest
5:偏西風
6:Zambara
7:Long distance
8:Sanskrit Shower
9:SCREAMING
10:カメレオン
11:Lhasa
12:鳥になる日
13:Breaking
14:Blossom
15:Mystical Glider
16:With-you
17:雪になって消えた二人
18:White period.
En1
19:my generation
20:Sweet lil' devil
21:Hot Rod Circuit
En2
22:イスラエル
23:Don't tell me lies
En3
24:Ivory trees
25:南国
En4
26:THE SCENT
以下、覚えている限りのレポ