忍者ブログ
日々のいろんなアレと妄想を垂れ流しですよ。
07 . July
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07 . November

かっこわるい。某党の某代表かっこわるすぎ。
やめるのやーめた☆ですて。
辞意撤回。ないわあ。
けじめをつけるために辞めるって?
今辞めたところで「けじめ」がつくのはあくまで自分の中のことだけじゃないのね。
辞めることで党を見捨てることになるなんて思わないのかね。
ほいでアレ「オザワチャン、やめないでー」「じゃあ、続投~」でほ?おもしろ寸劇(笑)
「やめないでー」って言うほうもどうかと思うよな。
自分ら、一度は見放されかけたってのに。

オザワチャンの話だけでなく、結構身の回りでもこういう話ってあるますわいな。
辞める出て行くって騒いでおいて結局辞めない、みたいな。
仕事とか会社とかね。
辞める辞める言ってる人に限ってなかなか辞めないんだ。
別れる別れるって言ってる人に限って別れないし(笑)
別れても元の鞘に納まったりな(←一番煙たいパターン)
その気がないならギャーギャー騒がなきゃいいのにね。
あれか? 単に引き止めて欲しいだけか。
心配されたいだけ?構われないとモチベーション保てないのもどうかと思うよ。

大して仕事も出来ないくせに長く会社に勤めているとか、社会人経験が長いからとか「長さ」の上に胡坐をかいて。
新人さんが入るたびに仕事もって行かれてな。
「○○さんのほうが若いし、仕事も頼みやすいよね…」
ちがーう!おめーが使えないから新人入れたんだろうが!!この給料泥棒(笑)
いい加減、現実を見つめろー!!と内心思っていたら
「新しい人が入ったから、自分なんていなくても…」
おー!! 気づいたのならとっとと辞めてくれー。
…そこからが長かった。
グダグダ不平不満を撒き散らし、もう辞めるもう辞める言いながら2年。
左遷されかかってやっと自分の立場に気づき、退社することになったのだけど、そのときの言い草も
「この業界は衰退する一方。先が無いから逃げてやる」ですて。
まあね、確かに世の中のデジタル化が進み、紙メディアは廃れる一方だけど、本や雑誌が完全に無くなることはないだろう?
「生き残り」は難しいかもしれないけど、全く先がないわけではない。
会社から「要らない」と判断された現実を見ないで「業界が衰退しているから」と理由付けする図々しさ。sugoi

そんなこんなで辞めて行った人がいたのですが、ここ最近フラフラと会社にやってくるのよね。
ううう。出戻りたいのかね。そういうオーラをジュワーと出しているんにゃわ。
もう勘弁して欲しい。


覆水は盆に返らないから人生は面白いのに。



もうさ、冒頭のオザワチャンの話とはかけ離れてしまったけど、なんでこんなにカチンとくるんにゃろー??と考えてみたんにゃわ。
他人を巻き込んで辞める辞めないギャーギャー騒ぐのもカチンとくるんだけど、一番の原因はアレですな「この業界はもう先が無いから云々」ってくだりかな。
だってさ、ソイツの言う先の無い業界にワタシとか他の同僚さんもマダマダ続けるつもりなんだよ?
それをさ、辞めようとしている人に言われたくないよなあ。
辞めたOBに言われるのもカチンとくるな(笑)
あなたは辞めたんだから内輪の話に口出しするな、みたいな。


あー、アレと似てるな。(どんどん話が逸れますよ)
バンドのファンをあがった子に「××ってまだ活動してるんだ? 解散してなかったんだねー」みたいな(笑)
ワタシ、君が上がった後もまだ好きでライブも行ってますけどー。
そういう子に限って「不思議と私がファンを上がると解散したりメンバーが脱退するんだよね」と遠い目をするんにゃわ。
ええー!? ユーの脳味噌のほうが不思議な発酵具合だよ!
君ひとりの存在がどんだけの影響力があるっていうのだろ?
臆面も無く言えるこの逞しさ。
(ここ見てないからこんなこと書けるんだけどね…。コレ以外はいい子なんじゃが…)

なんか…こう、現役のファンとか社員でもないのに上から目線で言われるのが納得いかないんだよなー。

PR
NAME
TITLE
TEXT COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
■CALENDAR■
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
■PROFILE■
Name:櫻井

5月生まれ/O型
属性:おぱい党 巨乳派
好きガンダム:GP01Fb
天丼とプリンなら毎食でも可。


【過去雑記】
過去雑記/壱
過去雑記/弐

■RECOMMEND■
鉄のラインバレル 8 (8) (チャンピオンREDコミックス)

テガミバチ 1 (ジャンプコミックス)

alone(タイプA)(DVD付)
■MOBILE QR code■
■SEACH■
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]